ラベル 見た の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 見た の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/07/09

[普通の日記][見た]「透明マント」を応用、存在しないものを見せるメタマテリアル技術

メタマテリアルを用いて不透明な物質が光を通すかのように見せる手法。「壁にとりつければ反対側が見通せる「穴」になるデバイス」という例が挙げられています。
[2009/07/09引用]「透明マント」を応用、存在しないものを見せるメタマテリアル技術(http://japanese.engadget.com/2009/07/08/illusion-device/)
これを思い出した。
http://portal.nifty.com/2009/03/10/a/

2008/12/09

[普通の日記][見た]本日の「見た」

■ HP Mini 1000 ミニノート発売日決定

HP Mini 1000 ミニノート発売日決>定、12月10日 0時から - Engadget Japanese
おぉ...。このデザインは...。
物欲が刺激されるなぁ...。


■ アップル製ではないMac的な何か

アップル製ではないMac的な何か OpeniMacPRO - Engadget Japanese ライセンスとかいろいろな問題は置いておいて、iMacという名前なのにミドルタワーという大胆さが素敵だと思った。
またOpen iMacの上位版は、ただでさえクローンなのに「iMac」かつ「PRO」というアイデンティティーの危機をはらんだ「Open iMac PRO」。
[2008/12/09引用]アップル製ではないMac的な何か OpeniMacPRO - Engadget Japanese(http://japanese.engadget.com/2008/12/05/mac-openimacpro/)
この言い回しもツボ。


■ Nikonの顔認識技術はすごい!の広告がすごい


2008/04/21

[見た]「君はだらしない」といった他人の否定的な評価は、自分を実験台にして実証的に否定する

「君はだらしない」といった他人の否定的な評価は、自分を実験台にして実証的に否定する:NBonline(日経ビジネス オンライン) これは良いですね。
今問題だと思われていることを、改善しようとする前に観察してみると。
観察した結果を事実として受け止め、その上で本当に改善しなければいけないと思えば改善するだろうし、そう出なければそのままだろうしね。
今どんなもんかというのをしっかり確認するというのは大事だよね。
うん、大事だからさ、ちゃんとしようよ、俺。

2008/02/18

2008/01/30

[Memo]Mapクラスの正しい使用法

Mapクラスの正しい使用法 - ITアーキテクト [IT Architect]
  • すべてのキーと値を取得する場合はentrySetを使う。
  • LinkedHashMap—登録順序を保持するMap(初めて登録された順番、上書きは登録に入らない)
  • IdentityHashMap—IDでキーを判定するMap(キー同士の同一判定を==で行う)
  • WeakHashMap—弱参照で値を保持するMap