ラベル 普通の日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 普通の日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/04/14

[普通の日記]今日勉強した雑多なもの

css でマウスオーバー時にカーソルの形を変える

/* マウスオーバー時にマウスカーソルをpointer(指)にする */
cursor: pointer;

DOM でテキストノードを追加する

var textNode = document.createTextNode("TEXT");
element.appendChild(textNode);

css セレクタで、要素直下の要素だけを指定する

PARENT_SELECTOR > CHILD_SELECTOR

Dojo Toolkit でにょきっと出たり入ったりする show/hide 処理

Reference の Example 3 あたりを見ると出来るよ!
dojo/fx/Toggler — The Dojo Toolkit - Reference Guide

dojo/_base/connect は古いらしい、 dojo/on とか dojo/aspect とか使うらしい

dojo.connect() — The Dojo Toolkit - Reference Guide

2009/12/05

[普通の日記]レイアウトがひどい

ファイル名とかコマンドとかいっぱいでてくる場合は気をつけないなぁ...。

2009/11/19

[電子工作]Chumby壊れてた

シリアルコンソールケーブル作るまでもなかった。
シリアルコンソールの+3VとGNDをテスターで計ったら1.5V位しか電圧がなかった...orz
これはもう自分じゃ手に負えないわ。
さて、これからどうしようかねぇ...。

2009/11/18

[普通の日記]今週のノルマ終了(したと思いたい...)

Twitter, 気付けば13 days ago...
いやいや、P3P廃人になっていたわけではありませんよ?決して。

さて、やらねばならぬことに一区切りつけたので、あと1週間くらいは通常運行モードのはず。
そういうわけで、やりたいことを列挙してみようか。
  1. Bioroidを弄る
  2. シリアルコンソールケーブル作成
  3. 壊れた(?)Chumbyの動作確認
  4. AVRマイコン入門の続き
大威張りで「今週中にBioroidで何か組み立てますよ」
とか言っちゃったもんだからとりあえず何か組み立てねば...。
金曜までには3番まで終わらせる勢いでやっていきたいですね。

さて、それではこれからBioroidの説明書を読みますよ。

2009/11/02

[普通の日記]色々と終了

終了した後3日間位寝込んだわけですが、後は1月までは通常運行のはず。 色々お預けしていた物事を進めようかしらね。
  • ChumbyでV4L2&画像処理
  • AVRマイコン入門
  • CUDA入門
とりあえずはChumbyでV4L2してロボ制御って感じでひとつ。

2009/07/09

[普通の日記][見た]「透明マント」を応用、存在しないものを見せるメタマテリアル技術

メタマテリアルを用いて不透明な物質が光を通すかのように見せる手法。「壁にとりつければ反対側が見通せる「穴」になるデバイス」という例が挙げられています。
[2009/07/09引用]「透明マント」を応用、存在しないものを見せるメタマテリアル技術(http://japanese.engadget.com/2009/07/08/illusion-device/)
これを思い出した。
http://portal.nifty.com/2009/03/10/a/

2009/07/07

[普通の日記]舌、完治

ものが普通に食べられる幸せ。プライスレス。

2009/07/01

[普通の日記]舌を噛んだ

 血こそ出なかったものの、噛んだところが窪んでしまった...。普通に口を閉じているだけでも歯にあたってものすごく痛い。さすがに我慢できなくなって、今さっき薬局で薬を探してみた。へぇー、口内用の軟膏とかあるのね。とか感心。ちょうど良さそうな薬を発見したので買ってみた。

 貼るタイプだから歯に当たった時の刺激をやわらげてくれそうということで購入。早速貼ってみたんだけれども、ものすごい違和感、ってか舌に貼るものじゃないかこれ。今にも外れそうで気が気でない。痛み自体は気にならなくなったけれど。(気が散っているだけという気もする。)

 苦痛の伴う食事というのはかなりのストレスなので、早く治ってほしいのだがどうしたものかね?

2009/06/18

[普通の日記][ロボット]自分会議

■ ちょっと体調を崩した。

ゆえに、ぼけーっと寝ていた。
寝ている間は暇なので、自分会議を開いた。
そしたら意外とやりたい事とかやらねばならぬ事とか溜まってた。
うへー。

■ やりたいこと

  1. chumbyでOpenCV
  2. ロボのモーション作成入門記事を書く
  3. フレームから作る自作ロボとか

■ chumby de OpenCV

chumbyでWebカメラ+haarDetectObjects()とか使って物体検知したい。

・現状

WebカメラもhaarDetectObjects()も一応乗った、動いた。
ただし、今一歩のところで満足いく結果に届かず。
  • Webカメラ:OpenCVで画像取得すると、画像の下半分がバグる。画像の取得速度の問題か?
  • HaarDetectObjects():セグフォ。ちょっとこの関数のソースを見てみたけれどお手上げってかんじ。どうしたものか。

■ ロボのモーション作成入門記事を書く

次の世代のためのチュートリアル文章の作成。
ロボ付属のモーションエディタ特有のチュートリアルになるのは仕方ないか。
基本の使い方と、ユーザ関数の作りどころ(?)的なTipsでも書けば良いのか?

■ フレームから作る自作ロボとか

chumbyにモータ4個と車輪、Webカメラ付けて遊びたい。
RC戦車とかのシャーシを丸々流用できるかなとか思ったらRCって高いのね。
13000円とか、タミヤの工作キット+(ベニヤ板orプラ板)で自作かな、値段的に。
いや、まぁ、そもそもOpenCVに問題があるからどうしたものかとうい状態ですがね。

■ そういえば

ミニ四駆に付属されているような歯車とか、シャフトとか、直径3から5mm位の鉄パイプ的なものとかはどんな店で売っているのかね?
ホームセンターとか模型屋とかでもみかけないのですが...。
うちの近くの店の品揃えが悪いだけ?

■ いつになく

長文。つかれた。

■ 願い

どうかやるやる詐欺になりませんよーに。
なむなむ。

2009/05/26

[普通の日記][ネタと信じたい]あぁぁ...

明日の中間報告を前にネガティブスイッチが入りましたよ?
なんか中学時代を思い出しちゃったりしちゃって...。
南中コミュとか見てる場合じゃないから!
自己紹介が未だ20歳のままとか気付かなくてよかったから!
アーオモイデハイツモキレイダナァー。
............。
いや、ただの現実逃避だけれども。

2009/05/08

モンティ・ホール問題

モンティホール問題 - Wikipedia
  1. 3つのドア (A, B, C) に(景品、ヤギ、ヤギ)がランダムに入っている。
  2. プレイヤーはドアを1つ選ぶ。
  3. プレイヤーがどのドアを選んだかにかかわらず、ホストは残りのドアのうち1つを必ず開ける。
  4. ホストは景品のあるドアを知っていて、必ずヤギの入っているドアを開ける。もし、両方ともヤギだった場合はプレイヤーの見えないところでコインを投げて決める。
なるほど、このルールで必ずドアを変更する場合、 『運悪く最初に選んだドアが当たりだった時だけ変更した先のドアははずれ』 ということになるわけね。 なかなか理解できなかったけどようやくわかった。 あー、すっきりした。

2009/05/07

ロボットについていろいろ

この動画を見ていておもったのだけれども、学園祭&オープンキャンパス展示用ロボットとしてはもっと『おもちゃっぽさ』を出してもよいのかも知れない。
というか、スマートなモーションが作れないからこれくらい妥協してもいいかなぁー的な何か...。
コントローラーの方はいい感じなのができそう(もちろん、まだ、できていない)なだけにモーションをどうしたものかと。

2009/01/13

[普通の日記]サーバが応答しない...

多分DDNSアップデートデーモンがうまく動作していないのだろうなぁ...。
今から家に帰れと?外泊する気満々だったんですけどー?
うわー。書きながらものすごいイライラムカムカしてきましたよ!うがー!

2008/12/09

[普通の日記][見た]本日の「見た」

■ HP Mini 1000 ミニノート発売日決定

HP Mini 1000 ミニノート発売日決>定、12月10日 0時から - Engadget Japanese
おぉ...。このデザインは...。
物欲が刺激されるなぁ...。


■ アップル製ではないMac的な何か

アップル製ではないMac的な何か OpeniMacPRO - Engadget Japanese ライセンスとかいろいろな問題は置いておいて、iMacという名前なのにミドルタワーという大胆さが素敵だと思った。
またOpen iMacの上位版は、ただでさえクローンなのに「iMac」かつ「PRO」というアイデンティティーの危機をはらんだ「Open iMac PRO」。
[2008/12/09引用]アップル製ではないMac的な何か OpeniMacPRO - Engadget Japanese(http://japanese.engadget.com/2008/12/05/mac-openimacpro/)
この言い回しもツボ。


■ Nikonの顔認識技術はすごい!の広告がすごい


[普通の日記]あぁぁ...また自宅サーバが

落ちてますね。復旧は明日、12/11午後9:00頃を予定。
いや、多分DDNSの更新ミスなのですが...。
更新プログラムがうまく動いてくれないのよね...。
いっそ有料レンタルサーバとか借りれば気合い入って毎日更新とかするのかしら?

2008/05/12

[普通の日記]夜のピッツァパーティ

 一昨日、昨日、今日とバイトのおかげで眠気とだるさが続いていたのですが...。  これを見てしまった以上テンションをあげざるをえない感じ。  ピッツァ29枚購入。現在食し中。

2008/04/21

[見た]「君はだらしない」といった他人の否定的な評価は、自分を実験台にして実証的に否定する

「君はだらしない」といった他人の否定的な評価は、自分を実験台にして実証的に否定する:NBonline(日経ビジネス オンライン) これは良いですね。
今問題だと思われていることを、改善しようとする前に観察してみると。
観察した結果を事実として受け止め、その上で本当に改善しなければいけないと思えば改善するだろうし、そう出なければそのままだろうしね。
今どんなもんかというのをしっかり確認するというのは大事だよね。
うん、大事だからさ、ちゃんとしようよ、俺。